山陰の旬の食材が味わえる和会席料理。
島根県は、日本海の幸が豊富というのはよく知られていますが実は山の幸も美味しいものがたくさんあります。
調理長が選び抜いた選りすぐりの食材を、心を込めてご提供しております。
多くの神話と情緒ある風情の残る地で、山陰ならではの厳選された旬の味をお愉しみください

山陰の旬の食材が味わえる和会席料理。
島根県は、日本海の幸が豊富というのはよく知られていますが実は山の幸も美味しいものがたくさんあります。
調理長が選び抜いた選りすぐりの食材を、心を込めてご提供しております。
多くの神話と情緒ある風情の残る地で、山陰ならではの厳選された旬の味をお愉しみください
ステーキ100g(サーロイン/フィレ) 3,500円(税別)
ステーキ200g(サーロイン/フィレ) 7,000円(税別)
自然豊かな奥出雲の地でストレスなく育った牛は絶品です。
食通の中で噂になっている『かつべ種畜牧場』は全国でも有数の極上和牛を生産する牧場で知られています。
「和牛能力共進会」では旨み成分が第 2 位になったこともあります。
口の中に入れると口内の温度で溶けてなくなってしまうくらい上質な脂の為、ステーキがおすすめです。是非、サーロインとフィレで食べ比べて頂きたいです。
和牛界のオリンピック全国和牛共進会では美味しさ全国 2 位の実力
牛肉のバイヤーやホテルの調理長など、和牛肉のプロたちが絶賛する「かつべのしまね和牛」。5年に1度開催される「全国和牛共進会」で、優等賞を受賞し、お肉の旨味を示すオレイン酸指数ではなんと第9回において全国2位の成績を残したかつべ牧場のしまね和牛。そのおいしさにはこだわりがあります。そのこだわりとは「十万頭に一頭と称される種雄牛造りを目指す牧場」とかつべ牧場さんは語ります。
そんな牧場で産まれ育った仔牛は、ストレスのない環境がそのまま肉質に現れ、約9割が肉質等級の A4 という驚異の数字を誇っています。
煮付け 1尾 3,500円(税別)
塩焼き 1尾 3,500円(税別)
島根県名物としてすっかりおなじみとなった高級魚「のどぐろ」。
”アカムツ”という魚ですが、のどが黒いことから島根県では「のどぐろ」と呼ばれています。
日本海で水揚げされるのどぐろの脂分は … なんと、トロにも匹敵するほど。
食べ方は塩焼きもありますが、やっぱり煮付けが一番です。
口の中に旨みが広がる瞬間はなんともいえず、ご飯がさらにすすみます。
煮付けの美味しい高級魚 島根県では、体の表面が赤く、口腔が黒いことから、アカムツは「のどぐろ」と呼ばれています。
特に島根県沖から山口県沖にかけては、日本有数ののどぐろの漁場で、その中でも島根県機船底曳網漁業連合会浜田船主部会が底びき網で漁獲、浜田市場で 8月から 1月に扱われる、サイズが 150g以上の鮮魚をブランド規格され、「どんちっちのどぐろ」と呼んでいます。柔らかく淡い紅色の身は、主に煮付け料理として調理されますが、刺身、塩焼き、魚すき、蒸しものなども大変美味しい高級魚です。
踊り焼き 3,700円(税別)
お造り 3,700円(税別)
ステーキ 3,700円(税別)
しゃぶしゃぶ 3,700円(税別)
日本海のミネラル豊富な海草を食べて育ったあわびは絶品です。
コリコリっとした食感は食べていて楽しくなります。
食べ方はしゃぶしゃぶ・ステーキがありますがオススメはやっぱり踊り焼きです。
美肌に良いあわびと温泉
あわびには、疲労回復に効果が高いとされ、健康ドリンクの成分としても知られているタウリンが含まれています。またあわびのこりこりとした食感はコラーゲンに由来するとされています。美味しく食べることで、元気が出てお肌にも良いのです。
活松葉蟹1杯 13,000~15,000円(税別)
他地域の松葉と一線を画した美味しさ
日本近海には沢山のかにが生息していますが、その中でも、たらばがに、毛蟹、ズワイカニが代表です。
北陸地方では越前かにと呼ばれているズワイカニは、山陰地方では「松葉かに」と呼ばれます。松葉かにの名前の由来は、身を冷水にさらすことで、まるで松葉のようになることからその名がついたと言われています。
近年、山陰では「間人がに」「津居山がに」、越前では「越前がに」などと、その地域でとれたズワイガニだけに「地域名」をつけて、独自のブランド化を計っています。
当館で使用する「松葉かに」は、かご漁業で生きたまま傷みを抑え捕獲されるので、味も鮮度も抜群なブランド認定松葉かにです。
特選日本の酒
特選のワイン
特選の焼酎
その他ドリンク
特選の日本酒
長生華<大吟醸雫酒>
300ml 2,500円(税別)
当館女将が地元酒造を訪ね、熱望して作り上げたお酒。仕込みは玉造温泉の近くから湧き出る水を使用しております。
葡萄神話 白ワイン
島根ワイン葡萄神話
ハーフボトル360ml
白 1,700円(税別)
自然豊かな島根の地で育てられた葡萄を使用した辛口のワイン。爽やかな香りでフ
ルーティーな味わいが特徴。
葡萄神話 赤ワイン
島根ワイン葡萄神話
ハーフボトル360ml
赤 1,700円(税別)
自然豊かな島根の地で育てられた葡萄を使用した辛口のワイン。軽い口当たりが特
徴。
特選の日本酒
月山 出雲(中口)<特別純米>
720ml ボトル3,000円(税別)
「吉田酒造(島根県安来市)」
文政九年(1826年)の創業。
ワイングラスで美味しい日本酒アワード2016最高金賞受賞。超軟水の仕込み水を使用し醸造されている為、口当たりは柔らかく、飲み飽きしないのが月山の酒の大きな特徴の一つです。古い歴史と伝統を誇る酒蔵です。地元の良質米と島根県名水百選(歴史の泉部門)にも選ばれた県下随一の水質を誇る名水を仕込み水に出雲杜氏が丁寧に作り上げています。
特選の日本酒
李白やまたのおろち(辛口)<特別純米>
720ml ボトル3,000円(税別)
「李白酒造(島根県松江市)」明治十五年創業。きき酒師おすすめ!出雲神話に因んだ「やまたのおろち」は物語の持つ力強さをイメージしたスッキリとした辛さの中にも旨さを感じるお酒。
出雲神話に出てくる酒造りの伝統は出雲杜氏に引き継がれ、古今の優れた酒造技術の巧みな調和から幾多の賞に輝き、芳醇でまろやかな清酒李白を醸しつづけています。
特選の日本酒
豊の秋 花かんざし(中口)<純米吟醸>
720ml ボトル 4,000円(税別)
「米田酒造(島根県松江市)」明治二十九年創業。口に含むとふわっと軽やかな香りが口の中を走ります。豪快な酸との調和がとれた味わいは、スッキリとした切れ味を生み、心地よく喉の奥へと通り過ぎていきます。「ふっくら旨く、心地よく」をモットーとして手造りの温かさの伝わる酒造りに励んでいます。
特選の日本酒
國暉 不昧公(辛口)<純米吟醸>
720ml ボトル 4,000円(税別)
「米田酒造(島根県松江市)」
明治二十九年創業。柔らかくてふくよかな香りと、すっきりとした味わいの呑みやすいお酒です。x松江藩の土蔵を譲り受けて仕込蔵とし、厳冬の季節宍道湖からの清冽な風を取り入れ出雲杜氏たちが自然と生命を敬い精魂を傾けて醸した本格的手造りの地酒。松江藩より譲り受けた数百年の大梁の下、幾世代にも渡り築き上げられ、造り続けられた酒の系譜の結晶がここにあります。
特選ビール
松江地ビール「ビアへるん」
300ml 1,000円(税別)
普段の家飲みのビールとは違い、地ビールならではの濃厚な味が楽しめます。色合いも鮮やかな琥珀色。地元でも人気のビールをぜひお召し上がりください。(当館でご用意しているのは“ピルスナー”です)
※その他、生ビール、厳選した焼酎各種、ソフトドリンクもご用意しております。